このサイトは「このねの子育てブログ」で検索してね

料理を楽にする!「ホットクック」のメリット・デメリット

⼦どものお世話にてんてこ舞い。

仕事や家事もこなして、気づけばもう夜…

疲れるママ

あぁ、まだ⼣⾷の準備が全然できてない…

このね

そんなときに頼りになるのがホットクック
ホットクックがあれば、料理がぐんと楽になるよ!

【最新版:2024年8月発売】2.4L

¥63,800 (2025/04/25 13:44時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

【型落ち:2021年8月発売】2.4L

¥49,500 (2025/04/25 13:44時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

この記事を読めばわかること

このね

2児のママ / ホットクック愛用歴5年
「ホットクックのない生活は考えられない!」と思うほど、毎日愛用中。

料理の負担が減るだけでなく、時間にも気持ちにも 余裕が生まれるのを実感しています。

  • 「毎日の料理をもっとラクにしたい!」
  • 「ホットクックって本当に使えるの?」

そんな悩みや疑問に、お答えします。
愛用機種:KN-HW24E (*内鍋だけフッ素加工のものを買い足しています)

この記事を読めば、「ホットクックってこんなに便利なんだ!」と実感していただけるはず。

毎日のごはん作りを、もっとラクに、楽しくしてみませんか?

タップできる「目次」

ホットクックは、簡単自動調理家電!

ホットクックとは⋯

材料を入れてボタンを押すだけで、美味しく栄養たっぷりの料理ができる自動調理家電』です。

ホットクックは、こんな方におすすめ!

  • 忙しくて料理に時間をかけられない
  • 料理が苦手で、簡単に美味しい料理を作りたい

ホットクックを使えば、⽕加減の調整も、混ぜる⼿間もいらない「ほったらかし調理」ができます。

例えば、カレーの場合

材料を入れて スイッチを押すだけ!
約1時間後には、美味しいカレー が完成します。
さらに、予約調理機能 を使えば…
朝にセットしておけば、帰宅後すぐに温かいごはんが食べられます。

使ってよかった!ホットクックのメリット

ホットクックは、子育て中のママやパパに嬉しいポイントがたくさん!

実際に使って感じたメリットをまとめました。

ホットクックのメリット

1. 小さい子どもがいても安心

ホットクックは電気調理 なので、火を使わずに調理OK!

ホットクックで料理していると⋯

  • 火を使わないので、調理中小さい子どもが近くにいても安心
  • 火の消し忘れがない

調理中に子どもに「ママー」と呼ばれても、これなら安心!

2. 時間を有効活用できる

ホットクックを使った調理手順は主に次の2つ

  • 具材を切って入れる
  • スイッチを押す

あとは、ホットクックに全部おまかせ。

火加減の調整やかき混ぜの手間が一切ありません。

ホットクックが料理を作っている間に⋯

好きなことができる!外出するのもOK!
今までキッチンに立っていた時間を、子どもとの時間自分の時間 に使えます

このね

我が家では、ホットクックで調理中に、子どもと一緒にお風呂に入ってるよ〜 ♪

お風呂から上がると温かいご飯ができてるなんて最高!

3. 帰宅後すぐに温かいご飯を食べられる

使えるメニューに制限はありますが、ホットクックは最大15時間まで予約調理が可能!

予約調理とは、指定した時間まで料理を適温でキープしてくれる機能です。

予約調理機能を使えば⋯

夜寝る前や外出前にセットするだけで、起床後・帰宅後には温かい料理ができています!

疲れて帰ってきたときに、⼣⾷が準備されていると、⼼からホッとするね!

加熱後に、⾃動で保温してくれるので、夏場でも⾷中毒の⼼配が少なく安⼼です。

4. 外食が減り、食費の節約になる

ホットクックを使い始めると、次のようなことを実感できます。

  • 料理 が簡単に作れる
  • 無水調理で、栄養満点
  • 美味しい

ホットクックで料理をすると⋯

⾃炊のハードルがグッと下がるので、外⾷やお惣菜に頼る回数が減り、⾷費の節約になります。

このね

私もホットクックを使い始めてから、「料理しなきゃ…」というプレッシャーがなくなったよ ♪

知っておきたい!ホットクックのデメリットと解決策

ホットクックの魅⼒をたくさんお伝えしてきましたが、もちろん購⼊前に知っておきたいポイントもあります。

このね

私が実際に感じた 4つのデメリット解決策 をご紹介します。
ぜひ参考にしてくださいね!

ホットクックのデメリット

1. 時短調理はできないメニューを工夫!

ホットクックは圧力鍋のように短時間でパパッと料理が完成するわけではありません。

予熱や加熱の工程があるため、コンロで作るより時間がかかることも。

加熱時間の目安

メニュー加熱時間
無水カレー65分
クリームシチュー45分
肉じゃが35分
具だくさんみそ汁25分

加熱時間の目安は、だいたい 25〜45分

特に煮込み料理は時間が長めになりがちです。

「疲れて帰って、すぐにご飯が食べた~い!」という時には、ちょっと不便に感じるかもしれません⋯。

帰ってすぐにご飯が食べたいときは⋯

時間に余裕をもって準備するのがコツ
予約調理機能を使えば、早めの準備が可能です。外出前に仕込んでおけば、帰宅後すぐに温かい食事が食べられます!(最大15時間保温可能)

  忙しい日は、時短メニューがおすすめ
パパッとおかず」シリーズのように約10~15分で調理可能なものもあります。
(最新機種:KN-HW24Hのみ対応)

多少時間はかかるとはいえ、調理中に手が空くのもホットクックの嬉しいポイント!

その間に、ちょっと休憩したり、子どもと遊んだり… ♪

このね

他の作業をしながら、のんびりお料理を待つスタイルを楽しむのもいいね!

2. 洗うのが大変食洗機を使えば楽になる

ホットクックを使うとき、どうしても気になるのが後片付け。

内鍋、まぜ技ユニット、蒸気口カバーなど、洗うパーツが意外と多いんですよね⋯。

特に忙しい日や疲れていると、「後片付けが大変そう…」 と思って、ホットクックを使うのをためらってしまうことも。

後片付けを楽したいなら⋯

食洗機を使えば、ラクチン!

ホットクックの内鍋以外、まぜ技ユニット・蒸気口カバーを食洗機にかけてOKなんです!

食洗機があれば、調理後はボタンひとつでピカピカに!

内鍋も2020年モデル以降フッ素加工になっているため、汚れもスルッとおちてお手入れ簡単です。

悩むママ

食洗機持ってないんだけど⋯

このね

それなら、思い切って食洗機の導入を検討してみて!

ホットクックと食洗機は、 料理の手間を圧倒的に減らす最強タッグ!

食器を手で洗う場合⋯

食器を洗う時間、1日 約20分
これが1週間で 約2時間、1年間では約100時間 にもなります。

その時間を、自分の好きなことや家族との時間に使えると思ったら、すごく魅力的ですよね。

ホットクックと食洗機を組み合わせれば、
「料理の手間なし」「後片付けもラクラク」 になり料理のストレスがなくなります!

もし「ホットクックをもっと気軽に使いたい!」と思ったなら、食洗機の導入もぜひ検討してみてくださいね!

3. 設置場所を考えるのが難しい 設置場所を工夫!

ホットクックは少し⼤きめなので、設置場所を確保する必要があります。

他にもホットクックの設置場所をきめるにあたって注意すべきことはたくさん!

ホットクック設置のチェックポイント5選

  • 設置場所のスペースを測る
  • コンセントの位置をチェックする
  • 設置場所の耐耐荷重を確認する
  • 使いやすい動線を意識する
  • 安全性を確保する

キッチンには炊飯器や電子レンジなど、すでに調理家電がいっぱい。

「ホットクックは欲しいけど、どこに置こう…?」と悩む方も多いですよね。

このね

ホットクックを安全で、簡単に使いやすいおすすめの場所はこちら!

ホットクックのおすすめ設置場所

  • スライドテーブル
  • 調理台
  • キッチンラック
このね

我が家では、スライドテーブルの上に置いているよ!

悩むママ

キッチンが狭くておすすめの場所に置けない⋯

このね

そんな時は、次のような場所も検討してみて!

置く場所がないときの対策アイデア

  • ガスコンロ・IHの上
  • キッチンワゴンの上
  • キッチン以外の場所

「キッチンにスペースがない…」と諦めずに、コンロやラックの上など、ちょっとした工夫でスッキリ収納できます♪

ホットクックの設置場所についてはこちらに詳しく書いているのでぜひ参考にしてみてくださいね!

4. 価格が高い 価格以上の価値あり!不安ならレンタル

ホットクックの価格帯は、子育て世帯におすすめの2.4Lサイズ(一番大きいサイズ)で約55,000円〜65.000円

「うーん、ちょっと高いなぁ」と悩んでしまいますよね…。

解消ポイント

食費の節約と、時間の有効活用を考えると、価格以上の価値は十分あります!

食費の節約 : 自炊が楽になったおかげで、外食やお惣菜を買うことが減り、食費がぐっと抑えられます。
時間の有効活用 : 料理にかかる時間が短縮され、家族との時間や自分のリラックスタイムも増えます。

このね

5年間、ほぼ毎日使い続けた今、「ホットクックを買って本当に良かった!」と心から思ってる!

悩むママ

でも、使いこなせるか不安…

このね

そんなときは、レンタルで試してみるのがおすすめだよ!

  • 「便利そうだけど、自分に合うか分からない…」
  • 「買ったのに使いこなせなかったらどうしよう…」
  • 「サイズ感が想像と違ったら困る…」

そんな迷いが少しでもあるなら、まずはレンタルでお試ししてみてください!

レンタルのいいところ
  • 最新モデルや気になるサイズを実際に試せる
  • 「産後」や「仕事が忙しい時だけ」の期間限定の利用もOK
  • もし合わなかったら返却できる
  • 気に入ればそのまま購入も可能

使いこなせるか不安がある場合は、買ってから「失敗した…」と後悔するより、 まずはレンタルで使い勝手やサイズ感をチェックしてみるのが安心。

このね

レンタルを使って、少ないコストでしっかりチェック!
無駄なくベストな選択ができるよ!

まとめ|ホットクックで始めるラクラク料理生活

タップで気になる箇所に飛べます

ホットクックには便利な一面もあれば、ちょっと気になるポイントもあります。

でも、ちょっとした⼯夫やアイデア次第で、⼗分カバー可能!

このね

ぜひ自分の生活スタイルに合った形で取り入れてみて下さいね!

「ホットクックが気になった!」という方はぜひこちらの記事も御覧ください。

「ホットクックの選び方」記事(準備中)

子どもとの時間を増やし、料理の負担を軽くするために、ホットクックを生活に取り入れてみませんか?

【最新版:2024年8月発売】2.4L

¥63,800 (2025/04/25 13:44時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

【型落ち:2021年8月発売】2.4L

¥49,500 (2025/04/25 13:44時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる「目次」