ホットクックの購入を検討しているけれど…
- 種類が多くてどれを選べばいいかわからない
- わが家に合うサイズを知りたい
- 高い買い物だから失敗したくない!

ホットクック、私に合うのはどの機種?
シャープの「 ホットクック」は、材料を入れてボタンを押すだけで美味しい料理が完成する、忙しい毎日の頼もしい味方。
でも、いざ選ぼうとすると、サイズや機能の違いに戸惑ってしまう方も多いのではないでしょうか?
せっかく購入するなら、ご自身のライフスタイルに合った本当に使いこなせる一台を選びたいですよね!


この記事では、ホットクックの購入で後悔しないために、次の5つのステップで、あなたにぴったりのホットクックを見つけ方を解説します。
※「本当に便利?」「買って後悔しないかな…?」
そんな不安がある方は、ホットクックのメリット・デメリットをまとめた記事も、ぜひ参考にしてみてください!


STEP1|型番でチェック!ホットクックの見分け方



KN-HW24HとかKN-MN16Hとか…型番がたくさんあって、ちんぷんかんぷん!



型番の見方を解説するね!
機種の違いがグッと分かりやすくなるよ!
型番で見るホットクックの見分け方


- KN(共通コード)
- HW/MN(シリーズモデル)
- HWシリーズ: 自動かき混ぜ機能やWi-Fi接続が標準搭載された「Proシリーズ」。
- MNシリーズ: 手動でかき混ぜる必要がある「Withシリーズ」。
- 数字(サイズ)
- 10 : 1.0L(1~2人用)
- 16 : 1.6L(2~4人用)
- 24 : 2.4L(2~6人用)
- アルファベット(年式)
- 年式を表し、F→G→H…とアルファベットが進むほど新しいモデル。
例: 「A型」(2015年)から始まり、「H型」(2024年)が最新。
- 年式を表し、F→G→H…とアルファベットが進むほど新しいモデル。
- ハイフン後のアルファベット(色)
- 色を表す記号。
例: W(白)、B(黒)、R(赤)
- 色を表す記号。
STEP2|シリーズ選び!「pro」と「with」どっちを選ぶ?
ホットクックを選ぶ上で、最初に決めたいのが「シリーズ」。
ホットクックは、「proシリーズ」 と 「withシリーズ」 の2種類あります。




引用:SHARP公式サイト



比較ポイントは2つ!
「サイズ選択肢」と「自動かき混ぜ機能の有無」だよ。
- 1.0L/1.6L/2.4Lの3サイズ
1.6Lサイズだけ シリーズ
シリーズ - 「自動かき混ぜ機能」あり
「まぜナビ」機能で自分でかき混ぜ シリーズ
シリーズ



それぞれどんな人におすすめなの?
手間なく完全自動調理を楽しみたい、豊富な機能やサイズを選びたいなら「proシリーズ」、
コストを抑えつつ、基本的なホットクックの便利さを体験したいなら「withシリーズ」がオススメです!
※ProとWith、どちらが自分に合うか、もっと詳しく知りたい!」という方は、機能や使い勝手を比較した記事も参考にしてみてください。


STEP3|「サイズ」の選び方
ホットクックを選ぶ上で、サイズ選びはとっても重要!
作れる料理の量が変わってくるので、ここを間違えると、
- 「作りたい量が作れない…」
- 「大きすぎてキッチンで邪魔…」
なんてことに…。
1. ホットクックのサイズは3種類



proシリーズは1.0L/1.6L/2.4Lの3サイズ、
withシリーズは1.6Lサイズの1サイズだよ!
サイズ | こんな人におすすめ | 作れる量の目安 | 価格(参考) |
---|---|---|---|
![]() ![]() 2.4L | 3人家族以上 子育て世帯 毎日使いたい 作り置きしたい いろんなメニューを試したい 設置スペースに余裕がある | 2〜6人分 (麺類は4人分) | 約63,000円 機種:KN-HW24H |
![]() ![]() 1.6L | 2〜3人家族 作り置きはしない 麺類は2人前以下でOK 定番メニューが作れれば十分 コンパクトさ重視 | 2〜4人分 (麺類は2人分) | 約53,000円 機種:KN-HW16H |
![]() ![]() 1.0L | 一人暮らし 副菜や汁物メイン すでに持っていて、 2台目として使いたい | 1〜2人分 (麺類は1人分) | 約36,000円 機種:KN-HW10G |
引用:SHARP公式サイト
(注) 価格は2025年4月執筆時点の楽天市場での参考価格です。変動する可能性があります。
【子育て世帯向け】2.4Lと1.6Lで迷ったら?
- 「子どもはまだ小さいけど、2.4Lの方がいいかな?」
- 「子どもは1人だし、1.6Lでいいかな?」
子育て中のママ・パパが特に迷うのが、この 2.4Lか1.6Lのどちらがよいかですよね。
\結論から言うと…/



子育て世帯には断然2.4Lサイズがおすすめ!
その理由は、子どもの成長に合わせて長く使えること、作り置きに便利なこと、家族分の麺類が一度に作れることなど、たくさんあります。
※ 2.4Lと1.6Lのより詳しい比較や、子育て世帯に2.4Lがおすすめな理由については、こちらの記事で解説しています。サイズ選びで迷っている方は、ぜひ参考にしてくださいね。


STEP4|設置スペースも要チェック!



よし、サイズは決めた!



ちょっと待って!
ホットクックの置き場所はちゃんと決めてる?
意外と見落としがちですが、購入前に絶対に確認してほしいのが「ホットクックを置く場所」 です。
- 「サイズはOKだったのに、蒸気がこもって使いにくかった…」
- 「置き場所に困って、結局しまい込んじゃった…」
そんなことにならないように、購入前にしっかり設置スペースをチェックしておきましょう!
幅・奥行き・高さだけでなく、蒸気の逃げ道や安全な場所かどうかしっかり確保しておくのがポイントです。
※ 設置場所の詳しいチェックポイントについては、こちらの記事も参考にしてみてください。


STEP5|最後にチェック!最新モデルか型落ちモデルか?



同じサイズでも、新しいモデルと古いモデルがあるみたいだけど…?



そうだよ!
古いモデルは価格が安くなっていることが多いから検討の価値あり!
人気の2.4Lモデルを例に、最新モデルと型落ちモデルを比べてみます。
KN-HW24H(最新) と KN-HW24G(型落ち)性能比較
KN-HW24H(最新モデル)の変更点は主に次の4つ。
- 炒め物などの調理スピードが早くなった
- 熱板のお手入れが簡単になった
- メニュー数が増えた
- 赤いカラーモデルが無くなった
中でも「調理スピード」と「熱板のお手入れ」が大きな違いだと言えます。
※最新モデルと型落ちモデルのより詳細な比較については、こちらの記事もご覧ください。


結論|こんな人におすすめ
番外編|どうしても迷ったら「レンタル」もアリ!
- 「色々比べたけど、やっぱり実際に使ってみないとわからないかも…」
- 「買ったのに使いこなせなかったらどうしよう…」
- 「実際に置いて、試してみたい…」
そんなふうに少しでも迷っているなら、まずはレンタルで気軽にお試ししてみませんか?
レンタルのメリットは?


- 数日〜数ヶ月、じっくり自宅で使って試せる
- 実際の使い心地やサイズ感を確認できる
- 「買ったけど使いこなせなかった…」という後悔を防げる!
- 「産後」や「仕事が忙しい時だけ」の期間限定の利用もOK
購入前に、比較的手頃な費用でじっくり試せるのがレンタルの最大のメリットです。
ホットクックは決してお手頃価格とは言えませんし、できれば家電選びに失敗したくないですよね。
そんなときこそ、レンタルをうまく活用してみましょう。
実際に使ってみることで、使い勝手や置き場所とのバランスもしっかりチェックできます。



気に入れば、そのまま購入もできるよ!
納得してから購入できるから、後悔のないお買い物に。
少ないコストで安心して試せる「レンタル」、ぜひ気軽に活用してみてくださいね。
※レンタル比較記事も近日公開予定です!
まとめ|あなたにぴったりの一台を見つけよう!
シリーズ、サイズ、設置場所、そして機能。
いろんな視点から考えていくと、「これかも!」と思える一台が見えてきたのではないでしょうか?


ホットクックがある暮らしを、想像してみてください…
- 平日の夜は、材料を入れてボタンを押すだけで手料理が完成!
帰宅後のバタバタした時間にも、ほっとひと息つける余裕が生まれます。
- ホットクックがあれば、週末も余裕。
家族との時間や、自分のためのリラックスタイムが生まれます。
ホットクックは、忙しい毎日の頼れる味方!
ごはん作りの負担をぐっと減らし、暮らしにゆとりと笑顔を増やしてくれるんです。
最後に、おさらい!
ホットクック選びのチェックポイント
チェックポイント | 決め方のヒント |
---|---|
シリーズ | 「proシリーズ」or「withシリーズ」 サイズと自動かきまぜ機能がポイント! |
サイズ | 1.0L / 1.6L / 2.4L 子育て家庭には2.4Lがおすすめ。 |
設置場所 | スペース&蒸気の逃げ道を事前にチェック! |
モデル | 「最新モデル」or「型落ちモデル」。 予算と機能のバランスで選ぼう。 |
迷ったら? | レンタルでお試ししてから決めるのもアリ! |
さあ、あなたもホットクックと一緒に、もっと美味しく、もっと楽しい食生活をスタートしませんか?



ホットクックで、料理をラクに、心にゆとりを作りましょう!
子育て世帯にはコレ!最新モデル2.4L


コスパ抜群!型落ちモデル2.4L


コンパクトサイズでもOK!最新モデル1.6L


コンパクトサイズでもOK!型落ちモデル1.6L


コスパ重視・基本スペックでOK!withシリーズ1.6L


コメント