- ホットクックの購入を検討している
- KN-HW24H(最新モデル)
KN-HW24G(型落ちモデル)の違いを知りたい - KN-HW24H(最新モデル)
KN-HW24G(型落ちモデル)のどちらが自分に合うか知りたい
「ほったらかし調理」で大人気のシャープ ヘルシオ ホットクック。
気になっているママ・パパも多いのではないでしょうか?
特に大型の2.4Lモデルは、家族が多いご家庭や作り置き派の強い味方ですよね!
現在(2025年4月時点)、2.4Lモデルで主に比較されるのが、次の2つの機種です。
- KN-HW24H(最新モデル)(2024年発売)
- KN-HW24G(型落ちモデル)(2021年発売)

- 「新しい方が良いのはわかるけど、具体的に何が違うの?」
- 「値段も違うし、旧モデルでも十分なんじゃ…?」
そんな悩めるママ・パパたちのために、今回はこの2つのモデルを徹底比較!

仕事や子育てに追われる忙しいママ目線で、どちらを選ぶべきか、分かりやすく解説していくね!
子育て世帯には2.4Lがおすすめ!


KN-HW24H(最新モデル)


KN-HW24G(型落ちモデル)


KN-HW24H(最新モデル)旧型とどこが違う?進化ポイントを徹底解説!
今までは毎年モデルチェンジがありましたが、KN-HW24H(最新モデル)はなんと3年ぶりの新型機種!
改良点は目立つものとなっています。
主に変わったところは次の2点。
- 「炒め物」の調理時間が短縮
- 「らっクリーンコート」で熱板のお手入れがぐっと楽に!



一つずつ、詳しく解説するね!
調理時間がグッと短縮!忙しい日のごはん作りがもっとラクに
今回のホットクックのモデルチェンジで、特にうれしいポイントが「調理時間の短縮」なんです。
なんと、「炒め物」の調理時間が、これまでの機種と比べて最大約30%も短くなりました!
これまで「ホットクックって、便利だけど時短には向いてないよね…」なんてイメージを持っていた方も、きっとその印象が変わるはず!



どうして調理が早くなったの?
ホットクックの魅力といえば、自動でかき混ぜてくれる「かきまぜ機能」
今回のモデルでは、かき混ぜる部分「まぜ技ユニット」の構造が見直されて、かき混ぜる力がさらにパワーアップしたんです!
まぜ技ユニットの改良によって食材がまだ固いうちから、かき混ぜがスタートできるように。
その結果、食材全体に熱がスムーズに伝わるようになり、調理時間の短縮につながったというわけなんです。


新登場!時短メニュー「パパっとおかず」
この進化のおかげで、炒め物や煮物などが10〜15分ほどで作れる「パパっとおかず」メニューが新たに登場!



その数、なんと30種類もあるよ!
【どれくらい早くなったか、実際に比べてみると…】
- 麻婆なす(2人分)
旧型 約22分 → 新型 約15分 (約7分の短縮) - 回鍋肉(2人分)
旧型 約18分 → 新型 約14分 (約4分の短縮)
「調理時間の短縮」機能が向いている人・そうでない人
- なるべく早くごはんを作りたい
- あと一品、サッと作りたい
- 調理時間より「放ったらかし調理」のほうが魅力に感じる
- ごはんの支度中はお風呂に入ったり、子どもと過ごしたい
ホットクックの魅力は、なんといっても「ほったらかしで作れる」こと。
「もちろん早くできたら嬉しいけど、その間にゆっくりしたいから、時間は気にしないかな」
という方なら、KN-HW24G(旧モデル)でも十分満足できそうです♪



ちなみに…
今回時短ができるようになったのは「炒め料理」
カレーなどの煮込み料理は調理時間が型落ち機種と変わらないので注意してね!
らっクリーンコートにより本体底の熱板のお手入れが簡単に
もうひとつ注目したいのが、お手入れのしやすさ!
最新モデルでは、本体の底にあるヒーター部分(熱板)に「らっクリーンコート」という特別なコーティングが施されました!
「らっクリーンコート」とは、汚れがこびりつきにくくて、サッと拭き取るだけでキレイになる加工のこと。




「らっクリーンコート」が施された熱板



従来品だと、吹きこぼれが熱板に焦げが付いて、拭いてもなかなか取れないんだよね…
でも、最新モデルなら濡れたふきんで拭くだけで、お手入れがしやすくなりました。



これなら、使うたびに簡単にお手入れできそう!
KN-HW24H(最新モデル)


KN-HW24G(型落ちモデル)


ホットクックの型番で機種の違いをチェック!



ところで、KN-HW24HとかKN-MN16Hとか…
型番がたくさんあって、ちんぷんかんぷん!



型番の見方を解説するね!
機種の違いがグッと分かりやすくなるよ!
ホットクック型番の見方


- 共通コード
- モデル
- HWシリーズ: 自動かき混ぜ機能やWi-Fi接続が標準搭載された「Proシリーズ」
- MNシリーズ: 手動でかき混ぜる必要がある「Withシリーズ」
- サイズ
- 10 : 1.0L(1~2人用)
- 16 : 1.6L(2~4人用)
- 24 : 2.4L(2~6人用)
- 年式
- 年式を表し、F→G→H…とアルファベットが進むほど新しいモデル。
例: 「A型」(2015年)から始まり、「H型」(2024年)が最新。
- 年式を表し、F→G→H…とアルファベットが進むほど新しいモデル。
- 色
- 色を表す記号。
例: W(白)、B(黒)、R(赤)
- 色を表す記号。



型番が「H」か「G」かを見るだけで、最新モデルか型落ちモデルかを見分けられるね!
KN-HW24H (最新モデル)と KN-HW24G(型落ちモデル)|徹底比較
KN-HW24H(最新モデル)と KN-HW24G(型落ちモデル)|共通機能
まずは2つの機種に共通する基本的なスペックをみてみましょう。


- サイズは同じ
- 無線LAN(Wi-Fi)あり
- 予約調理あり(最大15時間可能)
- 保温機能あり(最大12時間可能)
- 温め直し機能あり
- 煮詰め機能あり
- 内鍋:フッ素コート



ホットクックの便利な「ほったらかし調理」はどちらでもできるね!
KN-HW24H(最新モデル)と KN-HW24G(型落ちモデル)|変更点
項目 | KN-HW24H | KN-HW24G | 備考 |
---|---|---|---|
発売年 | 2024年 | 2021年 | 3年ぶりの新機種 |
調理時間 | 最大30%短縮 | 標準 | 炒め物などの 調理時間が短くなった |
メニュー数 | 172 (自動161/手動11) | 145 (自動133/手動12) | メニューが増加 |
新機能 | 「パパっとおかず」 30メニュー搭載 | なし | 新たに時短メニュー追加 |
本体底の熱板 (内鍋との接触部) | らっクリーンコート | なし | 汚れが取れにくい熱板のお手入れが簡単に! |
重量 | 約6.0kg | 約5.8kg | わずかに重くなった |
カラーバリエーション | 2色(ブラック/ホワイト) | 3色(ブラック/ホワイト/赤) | 赤は旧モデルだけ |
市場価格(目安) | 約63,000円 | 約50,000円 | 時期や店舗により 変動あり |



最新モデルの大きな違いは、調理時間の短縮と熱板のお手入れ。
細かい違いは、メニューが増えて、赤いモデルが無くなったんだね!
【まとめ】最新モデル・型落ちモデル|こんな人にオススメ!
今回は、ホットクックの2.4Lモデル、KN-HW24H(最新モデル)とKN-HW24G(型落ちモデル)を比較しました。
KN-HW24H(最新モデル)の変更点は主に次の4つ。
- 炒め物などの調理スピードが早くなった
- 熱板のお手入れが簡単になった
- メニュー数が増えた
- カラーバリエーションが減った
中でも「調理スピード」と「熱板のお手入れ」が大きな違いだと言えます。
結論|こんな人におすすめ
どちらのモデルも、私たちの毎日の料理を格段に楽にしてくれる素晴らしい調理家電です。



あなたのライフスタイルや予算、何を一番重視するかを考えて、ぴったりの一台を見つけてくださいね!
KN-HW24H(最新モデル)


KN-HW24G(型落ちモデル)






コメント